先日、10年以上利用していたauから格安SIMのUQモバイルに乗り換えました。
- 3GBならずーっと月額1,980円(税別)で使える
- UQモバイルはau回線なので品質がよく、格安なのに高速
- 残ったデータ量は、翌月に自動繰り越し
- 節約モードと高速モードをワンタッチで切り替えられる
- 家族割適用で2回線目以降毎月500円割引!
- 2年縛りなし&契約解除料なし
- 契約前に15日間無料でお試しできるtry UQ mobileがある
この記事では、最大1,3000円キャッシュバック&事務手数料無料でとってもお得に申し込む方法をご紹介します(※9月30日まで有効のキャンペーン)
さらに、
- UQモバイルを選んだ理由
- 申し込み前に用意するもの
- 申し込み手順
- 利用開始手順
- 利用開始までかかった日数
などもまとめました。
公式 UQモバイル
UQモバイルを選んだ理由
楽天モバイルやワイモバイルなど様々な格安SIMサービスがある中、なぜUQモバイルを選んだのか。
それは、通信速度の速さと月額料金の安さを兼ね揃えているから!
「通信速度が速い」と評判が良い

そう思っていたので、auから格安SIMに乗り換えるのは少し不安でした。
しかし、月額料金が安い格安SIMも魅力的だったので、今月、auの契約更新月になったのを機に、格安SIMの通信速度比較サイトで調べてみることに。
- UQモバイルはau回線を使っているので通信速度が速い
- 全時間で格安SIM全体の平均値よりも高いスコアを出す=通信速度が速い
こんな感じでUQモバイルが通信速度1位常連でした。
前回(2年前)の契約更新月にも格安SIMの通信速度について調べていたのですが、その時もUQモバイルが常にTOP3に入っていた記憶。(※2年前は欲しいスマホが売り切れていたので申し込まず)

これがUQモバイルを選んだ理由のひとつです。
月額料金が安い
UQモバイルは月額料金が安い!加えて、料金プランがシンプルで分かりやすい点も気に入りました。
私が今回契約した「おしゃべりプランS」は、データ容量最大3GB/月、1回5分以内の国内通話なら何度でもかけ放題(=通話料無料)という内容。
・ユニバーサルサービス料 3円/月
このままだと月額基本使用料が少し高い印象もありますが、ここから様々な割引が適用されます。
・スマトク割 -1,080円/月(25か月目まで適用)
・家族割 -540円/月(子回線1回線ごとに割引)
・マンスリー割 -1,296円/月(24か月目まで適用)
マンスリー割(2年で-31,104円)のおかげで、今回購入した格安スマホ「HUAWEI P20 lite(販売価格31,212円)」が実質108円。
端末代は一括払いで既に支払ったので、以降の月額料金は305円、2年目は1,385円に。だいぶ安いですよね。
(※以上の価格は全て税込表示)
UQモバイルは2019年10月1日から新プランに変更となります。
新プランは、月間データ容量3GBなら月額1,980円(家族割適用で1,480円)。契約解除料と契約期間はなし!
ただし、マンスリー割(端末代金の割引)は終了します。
端末セットの新規契約なら、マンスリー割が適用される旧プランの方がお得です。旧プランを利用したい方は2019年9月30日までに余裕を持って申し込みましょう。
UQモバイルお申し込み前に用意するもの
UQモバイルと契約するにあたり、準備するものは以下の5つ。
UQモバイルに申し込み手続きを行う前にすべて揃えておきましょう。
- BIGLOBE UQ mobile ウェルカムパッケージ
- メールアドレス
- MNP予約番号
- 本人確認書類
- 本人名義のクレジットカード
BIGLOBE UQ mobile ウェルカムパッケージ
まずは、AmazonでBIGLOBE UQ mobile ウェルカムパッケージを購入します。値段は通常350円(税込)。
ウェルカムパッケージに記載されている専用URLにアクセス後、16桁のエントリーコードを入力して申し込むと、SIMパッケージ料金(事務手数料)3,000円(税抜)が無料に、さらに最大13,000円のキャッシュバックがもらえます(※9月30日まで)

引用:https://www.amazon.co.jp/dp/B01LXT2KIB
私の場合はおしゃべりプランSを契約したので、10,000円キャッシュバック。
Q キャッシュバックはいつもらえるの?
A 契約後すぐにキャッシュバックが貰えるわけでなく、契約した月を1ヵ月目として、4ヶ月目の月末にメールにて案内が届きます。
Q 端末セットの申し込みも対象?
A はい。「端末セット」または「SIMカードのみ」の申し込み、両方ともキャッシュバック対象です。
Q キャッシュバック対象のプランが知りたい。
A 以下の音声付きプランが対象です。
・おしゃべりプランS/M/L
・ぴったりプランS/M/L
・データ高速+音声通話プラン
・データ無制限+音声通話プラン
※データ専用プランに申し込む時はこちら(キャッシュバックは無し)。

注文した翌日にBIGLOBE UQ mobile ウェルカムパッケージが届きました。早っ(゚Д゚;)!
Amazonは2,000円(税込)以上のご購入で送料無料になります(2,000円(税込)未満の場合は送料400円)
私は、送料無料にするために、スマホで使う予定のTranscend マイクロSDカード 64GBと、口コミで評判が良い毛穴撫子 お米のマスク 10枚入を同梱しました。合計2,342円(税込)
MNP予約番号
つづいて、電話番号そのままで他社に乗り換える場合はMNP予約番号を発行します。
MNP予約番号の発行は、各キャリアのサイトや電話、来店することで可能。
「時間がかかるのは嫌」「すぐにMNP予約番号が欲しい」という場合は、各キャリアのサイトからMNP予約番号を発行するのがおすすめです。
※MNP予約番号の有効期限は予約番号発行日を含めて15日間です。UQモバイルへのお申込みは、MNP予約番号の取得日から2日以内に行います。
メールアドレス
UQモバイルのお申し込み手続き時に受信内容を確認できるメールアドレスが必要です。
無料で簡単に登録できるYahoo!メールやGメールがおすすめ。
※メールフィルターを設定している場合は、@infomail.uqmobile.jpの受信設定が必要になります。
本人確認書類
以下のうちいずれか1点の本人確認書類(有効期限内の原本)を用意します。
- 運転免許証
- パスポート(日本国旅券)
- 住民基本台帳カード(写真付のみ)
- 身体障がい者手帳または療育手帳 または精神障がい者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード
- 健康保険証+補助書類
健康保険証を提示する場合や、本人確認書類に記載の住所がお申込住所と異なる場合は、いずれかの補助書類も用意します。
- 公共料金領収証
- 住民票
- 届出避難場所証明書
- 行政機関発行の領収証
用意した本人確認書類をお持ちのカメラで撮影して、ファイルサイズが3MB以内のjpg形式またはpng形式の画像ファイルをパソコンやスマートフォンに保存します。
その後、UQモバイル申し込み時に保存した画像をアップロードします。
本人確認書類を撮影する際の注意点は以下の通りです。
本人名義のクレジットカード
本人名義のクレジットカードは、毎月の利用料金などのお支払い手続きに必要です。
- VISA
- MasterCard
- JCB
- American Express
- DINERS
Q クレジットカードが無くても申し込める?
A 他社からの乗り換え(MNP)の場合は口座振替でも支払い可能。しかし、MNP以外の新規契約時は、月額料金の支払い方法はクレジットカード限定です。
UQモバイル申し込み手順
申し込み時に必要なもの5つをすべて用意出来たら、いよいよネットでUQモバイルに申し込み手続きを行います。
UQモバイルの場合、店舗で申し込むのはかなり損!
ネットなら、高額キャッシュバックや事務手数料無料などのお得なキャンペーンを実施しているので、ネット申し込みが断然おすすめです。
ウェルカムパッケージに記載されているURLにアクセスする

記載されている専用URLにアクセスする
ウェルカムパッケージに記載されている専用URLにアクセスすると、UQモバイルの申し込み画面が表示されます。
商品を選択する

商品を選択する
お好きな端末セット、またはSIMカードの[お申し込みはこちら]ボタンを押します。
料金プランなどを選択する

料金プランや購入方法などを選択
このページで必要な各項目の選択をします。
- カラー
- 契約方法
- 購入方法
- 料金プラン
- オプションサービス
- ご利用者の年齢確認
- キャンペーンコードの入力
すべて選択したら、[ご購入手続きへ]ボタンを押します。

契約条件を確認する
ウェルカムパッケージに記載されている16桁のエントリーコードやMNP予約番号を入力します。
お客様情報を入力する
契約者の名前や住所、電話番号などを入力します。
利用者が契約者と異なる場合は、サービスの利用者を「本人以外」を選択して、利用者の情報も入力してください。
入力が完了したら、「ご請求先情報入力に進む」ボタンを押します。
申し込みフォームに入力した情報と本人確認書類に記載されている情報とで相違があると審査落ちになる可能性が高いです。
申し込みフォームに入力する情報は、本人確認書類と照らし合わせながら一言一句同じ内容を入力してください。
請求先情報を入力する
利用料金や購入商品の代金のお支払い方法を選択し、お支払いに必要な情報を入力します。
また請求書送付先、契約書面の交付方法を選択し、必要な情報を入力してください。
入力が完了したら、「入力内容確認に進む」ボタンを押します。
入力内容を確認する
購入商品とお申込み内容を確認します。
「登録完了前のご確認」の内容を確認したら、「登録を完了する」ボタンを押します。
「登録を完了する」ボタンを押すと、UQお客様センター(order@infomail.uqmobile.jp)から「新規お申し込み受付完了のご案内(自動送信メール)」が届きます。
本人確認書類をアップロードする
「アップロード手続きへ」ボタンを押して、撮影した本人確認書類をアップロードします。
万が一アップロードをせずに画面を閉じてしまった場合、「新規お申し込み受付完了のご案内(自動送信メール)」内に記載されているURLにアクセスすることで本人確認書類をアップロードすることができます。
申し込み完了
UQモバイルの申し込みが完了したら後は待つだけ。
住所の入力不備などで審査落ちすることもあるようなので、ちょっとドキドキでしたが、
翌日、UQお客さまセンター(order@infomail.uqmobile.jp)から
- 新規お申し込み手続き完了のご案内(自動送信メール)
- 配送手配完了のご案内(自動送信メール)
のメール2通が届きました。
無事審査に通過したようで一安心。
UQモバイル利用開始手順
スマホやSIMカードなどの商品が届いたら、初期設定などを行います。
- 商品が届く
- SIMカードを入れる
- 初期設定を行う
- 回線切替をする
- 家族割に申し込む
商品が届く
手続き&配送手配完了のメールが届いた翌日、商品が届きました。
小さめのダンボールの中には、スマホと付属品が入っている小箱とUQmobileはじめてガイド、SIMカード台紙、納品書が入ってます(当記事1枚目の画像参照)
さらにスマホ本体が入っている小箱を開けると・・・

HUAWEI P20 liteの付属品たち
- スマホ本体
- 充電器
- 充電ケーブル
- イヤフォン
- SIMカード取り出しピン
- クリアケース
- クイックスタートガイド
スマホの色はクラインブルー。
公式の商品画像で見るよりも落ち着いた色味で気に入りました。
指紋が付きやすいので、クリアケースは装着した方が良いです。
SIMカードを入れる
まずはSIMカードをスマートフォンに入れます。
- STEP1電源をOFFにする本体の電源をOFFにし、充電ケーブルなどすべてのケーブルを外した状態で行います。
- STEP2SIMカードを台紙から取り外す端末のSIMサイズを確認の上、SIMカード台紙の裏から表に指で押し込むと、簡単にSIMカードを取り外すことができます。(HUAWEI P20 liteは一番小さいサイズのnanoSIM)
- STEP3SIMトレイを取り出す同梱のSIMカード取出しピンの先端を、スマホ本体側面のSIMカードスロットの小さい穴に差し込み、SIMトレイを引き出します。
- STEP4SIMカードをセットするSIMカードの切り欠き(四隅の1か所が斜めになっている)の位置を合わせてSIMカードトレイにセットします。
- STEP3SIMトレイを元に戻すSIMカードトレイを正しい向きで端末にまっすぐ挿入します。
初期設定を行う
SIMカードを取り付けたら、スマホの電源ボタンを長押しして、電源を入れます。
しばらく待つと、初期設定の開始画面が表示されます。
- STEP1言語の選択日本語を選択して[次へ]をタップ。
- STEP2利用規約 エンドユーザーライセンス契約ライセンス契約の内容を確認して、[同意する]をタップ。
「利用規約 エンドユーザーライセンス契約に同意します」というポップアップが表示されましたら、[同意する]をタップ - STEP3サービス宣言内容を確認して、[同意する]をタップ。
- STEP4サービス権限について内容を確認して、[同意する]もしくは[同意しない]のどちらかを選択後、[次へ]をタップ。
- STEP5ネットワークへの接続Wi-Fiへの接続を設定する場合はここで行います(後から設定する場合は[スキップ]を選択)
接続する親機を選択。親機側で設定されているパスワードを入力し、「接続」を選択。「接続済み」と表示されたら[次へ]をタップ。 - STEP6Googleのアカウントを作成Googleにログインもしくはアカウントを作成します(後から設定する場合は[スキップ]を選択)
- STEP7Googleサービス内容を確認して、[同意する]ボタンをタップ。
※初期状態でチェックが入っています。不要であればチェックを外します。 - STEP8ANE-LX2Jへようこそ[新規としてセットアップ]をタップ。
- STEP9データ移行[スキップ]をタップ(後からでも設定可能)
「新しい端末として設定しますか?」というポップアップが表示されましたら、[OK]をタップ。 - STEP10端末保護[スキップ]をタップ(後からでも設定可能)
- STEP11セットアップ完了はじめるをタップするホーム画面が表示されます。
以上でスマホの初期設定が完了!
回線切替をする
スマホの初期設定が完了したら、UQ mobileの会員サポートページ「my UQ mobile」にログインして、回線切替手続きを行います。
PCもしくはスマホから手続き可能です。
※ご自身で回線切替を実施しない場合は、出荷日+7日で自動的に回線切替が完了します。
【STEP1】UQコミュニケーションズにアクセスして、[my UQ mobile]にログインします。
【STEP2】my UQ mobileに登録していない場合は新規ID登録をします。
【STEP3】トップ画面の[お申し込み状況一覧]ボタンを押します。
【STEP4】お申し込み状況一覧が表示されます。内容を確認して、「回線切替」ボタンを押します。
【STEP5】内容に問題がなければ、「実行する」を押します。
【STEP6】回線切替完了。
切替完了後、30分ほどで利用できるようになります。
家族割を申し込む
回線切替が完了したら、家族割(子回線の月額料金が500円割引)に申し込むことができます。
- 親回線、子回線すべて、おしゃべりプラン/ぴったりプランに契約している。
- 同一姓・同一住所の家族が対象(いずれかに違いがある場合は、家族である証明書の提示が必要)
UQモバイルの家族割は、UQスポット等のUQ mobile取扱店に来店、UQお客さまセンターへの電話、郵送で申し込み可能。
同一姓・同一住所の家族なら、UQお客さまセンターへの電話申し込みがおすすめ。
店舗来店や郵送の場合は本人確認書類などの提示が必要ですが、UQお客さまセンター(電話)でのお申込みなら
・親回線の契約者の本人確認情報
・追加される子回線の契約者それぞれの氏名、電話番号および住所
など簡単な質問に答えるだけで申し込みが完了します。
公式 UQ家族割|UQモバイル
おまけ:Amazonから何やらメールが届く

Amazonからメールが届く
商品が届いた夜、Amazonから「[お知らせ]UQ mobileのお申し込み手続きについて」というメールが届きました。
メールの内容は、
とのこと。
もう既に申し込んでしまった・・・;;というかメール届くの遅い;;
と思ったのですが、既に申し込んだ場合でも、メール内に記載されている電話番号にお問い合わせすることでキャンペーン適用可能みたいです。
※データ高速プラン・データ無制限プランの契約はキャンペーン対象外。
UQモバイル利用開始までかかった日数
UQモバイル利用開始までかかった日数は以下の通りです。
- 2019年9月17日20:31ウェルカムパッケージを注文するAmazonでUQ mobile ウェルカムパッケージを注文
- 2019年9月18日10:00ウェルカムパッケージが届くAmazonからUQ mobile ウェルカムパッケージが届く
- 2019年9月18日16:19UQモバイルに申し込むUQモバイルで申し込み後、「新規お申し込み受付完了のご案内(自動送信メール)」が届く
- 2019年9月19日16:30UQモバイルからメールUQモバイルから「新規お申し込み手続き完了のご案内」と「配送手配完了のご案内」(ともに自動送信メール)が届く
- 2019年9月20日9:30UQモバイルから商品が届くスマホやSIMカードなど商品が届く
- 9月20日10:53回線切替完了回線切替完了後、UQモバイルから「MNP回線切替完了のご案内(自動送信メール)が届く
- 9月20日12:58家族割の申し込み完了家族割を電話で申し込んだ後、UQモバイルから「家族割情報 受付完了のご案内(自動送信メール)が届く。
UQモバイル申込日からMNP回線切替までかかった日数はたったの3日。
UQ mobile ウェルカムパッケージ購入日から数えても4日で乗り換え完了しました。
混雑状況によりもっと日数がかかる場合もありますので、余裕を持って申し込んでください。